薄膜の極性判別

SNDMを使うと薄膜の極性が非破壊で,容易にわかります.

非圧電体上に成膜したZnOの極性を調べた例です.

基板が強い極性をもつ材料であると,極性判別はなおさら困難です.

しかし,SNDMはその場合でも大丈夫です.

なぜなら,SNDMはプローブの半径を小さくすると,極表面の情報のみ計測できるからです.

例えば,次のようなサンプルを測定した結果を見ればわかります.

基板のLiTaO3はZnOと比べてとても大きな極性を有する材料です.

SNDMでは次のようにZnOの極性が計れています.

いくつかの測定例を示します.